新着情報

「文學界」に『「世界史の構造」を読む』(柄谷行人)書評掲載

発売中の「文學界」2012年1月号に、柄谷行人『「世界史の構造」を読む』の長文の書評「ソクラテスが広場に出たように柄谷行人はデモに行く」が掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

「〈世界史〉の哲学」第34回

発売中の「群像」2012年1月号に連載「〈世界史〉の哲学」の第34回が掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

「〈世界史〉の哲学」第33回

発売中の「群像」2011年12月号に連載「〈世界史〉の哲学」の第33回が掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

日経新聞書評:『〈世界史〉の哲学 古代篇・中世篇』

日本経済新聞11月6日付の読書面で、文芸評論家の井口時男氏が『〈世界史〉の哲学』を取り上げています。 (さらに…)

記事へリンク

「at+」10号で見田宗介氏と対談

11月8日発売の「at+」第10号に、連載「可能なる革命」の第4回「現代社会の理論と「可能なる革命」」として、この11月から『定本見田宗介著作集』の刊行が始まった見田宗介氏との特別対談が掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

「〈世界史〉の哲学」第32回

発売中の「群像」2011年10月号に連載評論「〈世界史〉の哲学」第32回が掲載されています。
「二つの遍歴集団」 (さらに…)

記事へリンク

『〈世界史〉の哲学 古代篇』『〈世界史〉の哲学 中世篇』が同時刊行

『〈世界史〉の哲学 古代篇』『〈世界史〉の哲学 中世篇』が刊行されました。 (さらに…)

記事へリンク

特別対談「3.11と『〈世界史〉の哲学』」保坂和志×大澤真幸:「群像」10月号

発売中の「群像」2011年10月号に、保坂和志氏との特別対談「3.1と『〈世界史〉の哲学』」が掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク