「〈世界史〉の哲学」第67回 近世篇13「世界の中心へ、縁へ、海へ」 発売中の「群像」2014年11月号に、連載評論「〈世界史〉の哲学」第67回 近世篇13「世界の中心へ、縁へ、海へ」が掲載されています。 (さらに…) 記事へリンク
『現代社会の存立構造/「現代社会の存立構造」を読む』真木悠介・大澤真幸 社会学者・真木悠介が『資本論』を発展的に継承し、近代社会を成り立たせている論理の骨格を論じた『現代社会の存立構造』。刊行時、多くの読者に強い衝撃を与えたこの書物の復刻版に、解題と「発展篇」としての論文を付した、『現代社会の存立構造/「現代社会の存立構造」を読む』(朝日出版社)が刊行されました。 (さらに…) 記事へリンク
『〈問い〉の読書術』刊行。実践的読書術を初公開します いままでありそうでなかった、テキストからものごとの本質をつかむ大澤流・読書術を公開した新刊『〈問い〉の読書術』が、朝日新書の1冊として発売されました (さらに…) 記事へリンク
「〈世界史〉の哲学」第65回 近世篇11「イスラムと反資本主義」 発売中の「群像」2014年9月号に連載「〈世界史〉の哲学」第65回近世篇11「イスラムと反資本主義」が掲載されています。 (さらに…) 記事へリンク
「〈世界史〉の哲学」第60回 近世篇6 人間に似た神のあいまいな確信 発売中の「群像」2014年4月号に連載評論「〈世界史〉の哲学」第60回近世篇6「人間に似た神のあいまいな確信」が掲載されています。 (さらに…) 記事へリンク