新着情報

『〈問い〉の読書術』刊行。実践的読書術を初公開します

いままでありそうでなかった、テキストからものごとの本質をつかむ大澤流・読書術を公開した新刊『〈問い〉の読書術』が、朝日新書の1冊として発売されました (さらに…)

記事へリンク

「〈世界史〉の哲学」第65回 近世篇11「イスラムと反資本主義」

発売中の「群像」2014年9月号に連載「〈世界史〉の哲学」第65回近世篇11「イスラムと反資本主義」が掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

書評掲載:松浦寿輝著『明治の表象空間』

「群像」2014年9月号に、松浦寿輝著『明治の表象空間』の書評「理性/非理性の共犯関係を越える文業に向けて」が掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

成田龍一さんとの共著『現代思想の時代』

雑誌『現代思想』の創刊40周年を記念して、歴史家の成田龍一さんと行った連続対談が書籍化されました。 (さらに…)

記事へリンク

「社会性の起源」第6回 呪文のごとき宣言文

PR誌「本」(講談社)での連載「社会性の起源」第6回が、2014年6月号に掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

「社会性の起源」第5回  チンパンジーはしゃべったか?

PR誌「本」(講談社)での連載「社会性の起源」第5回が、2014年5月号に掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

「〈世界史〉の哲学」第62回 近世篇8 奴隷の軍人

発売中の「群像」2014年6月号に連載評論「〈世界史〉の哲学」第62回近世篇8「奴隷の軍人」が掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

「社会性の起源」第4回  スピーシズムの二つの超え方

PR誌「本」(講談社)での連載「社会性の起源」第4回が、2014年4月号に掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

「〈世界史〉の哲学」第61回 近世篇7 預言者と哲学者

発売中の「群像」2014年6月号に連載評論「〈世界史〉の哲学」第62回近世篇8「奴隷の軍人」が掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

「〈世界史〉の哲学」第60回 近世篇6 人間に似た神のあいまいな確信

発売中の「群像」2014年4月号に連載評論「〈世界史〉の哲学」第60回近世篇6「人間に似た神のあいまいな確信」が掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

「社会性の起源」第3回  ラットの世界の貧しさ

PR誌「本」(講談社)での連載「社会性の起源」第3回が、2014年3月号に掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク

「社会性の起源」第2回 動物にとり憑いた人間

PR誌「本」(講談社)での連載「社会性の起源」第2回が、2014年2月号に掲載されています。 (さらに…)

記事へリンク